国連女性の地位委員会(CSW)参加報告(3)(4)(5)


ニューヨーク発

    加藤登紀子(新しい生き方・働き方研究会 ゲストメンバー)

参加報告(3)—CSWでのNGO会合と政府のイベント
 国連女性の地位委員会の期間中、毎朝NGOブリーフィングが行われ、会議の進展状況やNGOの動きが伝えられます。また、1日おきの夕方のリンケージコーカスは、3月1日には今後のCSWの作業計画について、国連経済社会問題局女性の地位向上部(DAW)キャロライン・ハナンさんが説明しました。作業計画案では、優先的なテーマを毎年1つとりあげて実施の政策開発を議論し2年後に見直すことと、新しいテーマを議論することがあげられています。2007年は「女児に対する差別の撤廃」、2008年は「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための資金調達」、2009年は「HIV/エイズの状況における介護を含め、家庭及び家族のための責任の共有」が提案されています。
 3月1日のNGOの「女性と開発コーカス」では、採択される合意結論案へのNGOとしての意見を出し合いました。「開発」の中心に人間をすえること、フォーマル・インフォーマルやペイド・アンペイドのヘルスケア提供者の支援などが出ました。翌日、日本代表団にもNGO代表房野圭さんを通じ手渡しました。
 2日午後には、新しい課題の「国際移住のジェンダー側面」に関するハイレベルパネルが行われました。並行して行われた政府や国際機関のイベントも魅力的で、「ヨーロッパにおけるジェンダー予算」、「女性に対する差別的な法に関する特別報告者に関するパネル」、「数から影響を−女性の政治進出が経済政策の実施へ」など選択に苦労しました。

参加報告(4)—日本政府ブリーフィングと女性に対する暴力の会議
 日本政府のブリーフィングが3月3日午後6時半から日本政府代表部で行なわれ、NGO15人が参加。若い女性が半数近くを占めました。日本政府は3月1日に日黒依子代表がスピーチを行い、猪口大臣や2006年からの男女参画基本計画に触れました。ブリーフィングの会合ではJAWW(日本女性監視機構)の原ひろ子さんが、リンケージ・コーカス(CSWのNGO全体)から国連事務総長や各国政府にあてた、国連改革に関する公開書簡を手渡しました。
 公開書簡でリンケージ・コーカスは、開発・人道支援・環境の分野での国連システムの統合に関する新しいハイレベルパネルのメンバー15人の中に、女性が3人しかいないことを指摘すると共に、国連改革ではジェンダーの関連部局を強化すること、3月8日の国際女性デーにCSWで具体的提案を出すことなどを求めています。
 3月4日には、女性の地位NGO委員会(ニューヨーク)が主催するシンポジウム、「女性に対する暴力—重要な懸念から集団行動へ」がワールド・トレードセンター跡地のすぐ前、ニューヨークカウンティ法律家協会で開催されました。女性に対する暴力の特別報告者ヤキン(Yakin Erturk)さんは「特別報告者の役割を今後十分に引き出すことが必要」と述べました。昼休み一緒だったコンゴの女性は「レイプが多発しているので、世界のNGOとつながり圧力をかけたい」と話していました。

参加報告(5)合意形成案を議論する非公式会合
 女性の地位委員会(CSW)では、最終日に採択される2つのテーマ(開発、意思決定)の合意結論の議論が、先週金曜日(3日)から始まりました。NGOは議論に参加できないのでコーカス(ロビイング・グループ)をつくって各国政府に意見を出します。ちなみに、私は「女性と開発」コーカスに参加しています。政府は「development」を「開発」と訳していてODAを連想させますが、むしろ「進展」に近いのではないでしょうか。「開発」、特に教育・健康・労働の分野での進展を可能とする環境について、合意形成が採択されます。議論が行なわれるのは非公式ですが、これまでクローズドではなかったのでNGOも傍聴できました。しかし、ことしの第1回非公式会合では、アメリカがNGOはだめだと言ったとかで、会議室から出されてしましました。傍聴できないと、NGOは議論の進展がフォローできません。国連改革でもNGOの参加を後退させないよう、しっかり主張する必要があります。翌朝のNGOブリーフィングでさっそく問題提起され、CSWの事務局に懸念が伝えられました。今日は傍聴できて、ほっと一息です。
 EUは「開発」の合意結論の議論でも、「意思決定」の合意結論と同様、リードしています。カナダや南アも進歩的です。内容をうすめようと足を引っ張るのがパキスタンやスーダンです。女性差別撤廃条約が未批准のアメリカは条約への言及を好みません。7日の昼休みにはEU代表団がNGOブリーフィングを行い、各国の多くのNGOが参加しました。